お一人お一人に合わせた安全で素敵なお産ができますよう、
スタッフ一同、心からのお手伝いをさせていただきます。
妊娠中にいろいろな事を乗り越えて、お産にのぞむお母さん達は「産む力」をすでに授かっています。
お母さんと赤ちゃんが本来持っている『産む、生まれる力』を引き出し、安全で安心なお産ができますよう、熟練した医師と多くのスタッフによるサポートでより安全な体制をとっています。
赤ちゃんの誕生という感動の瞬間に寄り添い、いいお産になるようサポートができることを、嬉しく、また、大切に考えております。
お母さんが自然に持つ力を信じて、リラックスしてお産にのぞんでください。


ソフロロジー式分娩
当院では、お母様が母性をはぐくみながら妊娠期をお過ごしいただき、リラックスした状態で出産に挑んでいただけるよう、ソフロロジー式分娩を実践しています。
自立訓練法を取り入れたイメージトレーニングを行い、分娩にまつる事象を全てよい方にとらえ、陣痛を痛みではなく赤ちゃんを得る喜びとしてとらえるようにする分娩法です。


アロマテラピーとハーブティーでリラックス
みつお産婦人科では天然の植物エッセンスオイルを用いて、妊娠、出産、ベビー、さらには、中高年の方を対象に植物自然療法(メディカルアロマセラピー)を行っております。
診察室・ロビー・陣痛室・分娩室においてアロマランプ、ディフーザーを使い芳香浴をおこなっております。
さわやかな香りで皆様が過ごしやすい空間作りを心がけております
また、陣痛時、産後にリラックスできるようハーブティーも準備しております。
立ち合い分娩も可能です
当院では、ご主人様やご家族の立ち合い分娩も可能となっております。
もちろんご自身のカメラ・ビデオカメラでも撮影していただくこともできます。
その場合、ご主人に撮影をお願いしています。


入院の時期
以下のような症状や、いつもと違った症状や気になる症状がみられたら、昼間でも夜間でも、まずはお電話でのご連絡後にご来院下さい。
入院前の電話の内容
以下のことをお電話時にお伝えいただけますとスムーズです。
・お名前
・予定日
・何回目のお産か
・陣痛の開始時間・陣痛の間隔・破水しているかどうか
・出血の量・合併症・妊娠中に異常があったかどうか
・病院までの所要時間
入院の受付時間
来院時に必ずお電話ください。
・平日 :午前9時~午後6時まで
・土曜日:午前9時~午後12時までは外来受付
・休日&上記以外の時間:2階ナースステーション受付
・夜間 :夜間受付インターホンを押して下さい
入院して良いか、破水かどうかよくわからない等の場合は、電話にてお問い合わせください。
いつでも対応しておりますので、心配があればお電話ください。
入院日数
-経膣分娩の場合 | 生後5日目 |
-帝王切開術の場合 | 術後8日目 |
・通常経膣分娩では生後5日目での退院となり、黄疸や体重チェックのために受診が必要となることもあります。
・帝王切開術の方は術後8日目が退院となります。(出産日を第1日目とす。)
入院時に必要なもの
妊娠第7ヵ月目に入ったら、いつでも入院できるように持参品をひとつにまとめておきましょう。
入院中の赤ちゃん用品は当院で準備いたしますので、退院時の衣類をご用意ください。
分娩セットをご用意しておりますので、ご購入希望の方はお申し出ください。
下記に普通分娩の場合と帝王切開術の場合の必要なものをリストアップしています。
ご参照の上、ご準備頂けますよう宜しくお願い致します。
帝王切開術での入院では
産婦人科医より手術当日の正午頃、ご家族に手術のご説明をさせていただきます。(外来診察の進行状態で時間が遅れることもございます。)
説明の時間になりましたら、同意書・印鑑をお持ちになって外来受付までお越しください。

明るく、落ち着いた雰囲気のお部屋でお過ごしいただけます
無料Wifiをご利用できますので、リラックスしてお過ごしください。
※全室冷暖房・TV




お部屋代について
部屋のタイプ | 二人部屋 | 個室 | 特別室 |
---|---|---|---|
部屋代 | 0円 | 5,000円 | 10,000円 |

お祝い膳は贅沢なホテルのお食事を
当院ではホテル京セラさんにてお祝い膳のご用意をさせていただいております。
出産後の安らぎのひとときをお楽しみください。
また入院中は、美味しく栄養豊富でバランスの良いお食事をお出ししています。
出産前後のお母さんの身体を癒やし、赤ちゃんに栄養のある母乳を飲ませるために考え抜かれたお食事です。





分娩に必要な費用
正常分娩は自費で、異常のあるときは健康保険診療が適用範囲内にご利用できます。(保険証の必要なときはご連絡いたします)
帝王切開の手術費は、健康保険の対象ですが、術後の母児管理用は正常分娩同様、自費扱いになります。
なお、分娩時間が時間外の場合は時間加算、休日・深夜の場合は、休日・深夜加算が適用されます。
※初産婦・経産婦:440,000円前後 (部屋代別)
入院費のお支払い
【月曜日~土曜日にご退院の方】
当日午前10時~11時頃に入院費の計算が出来ます。
ご退院時に、会計窓口でお支払い下さい。
【日曜日・祝祭日にご退院の方】
当病院の会計の都合上、前日の午後12時までに会計窓口でお支払いをお願いいたします。
(連休になる場合は事前にご連絡いたします)

遠方に嫁いで「出産は実家で」と考えられている方は多いと思います。
しかし、「夫や夫の両親から時期が早いといわれるのでは」と心配したり、「仕事をかかえているけど、いつまでに帰ったらいいの」とか「上の子のことが心配で、どうしたら良いかわからない。どんな準備をしたらいいの」といった質問を多く受けます。
当院では、そんな皆さまにも安心して里帰り出産に臨んでいただけるように、万全の体制でサポートします。

